歩行測定会&InBody測定を開催しました
先日、健康づくりの一環として「ロコモ歩行測定会」と「InBody測定」を実施しました。多くの方にご参加いただき、楽しみながらご自身の身体の状態を知っていただく機会となりました。
ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは?
ロコモとは、加齢に伴う運動器(骨・関節・筋肉など)の衰えによって、立つ・歩くといった基本的な動作が難しくなる状態を指します。早期の気づきと対策が大切です。
歩行測定で“今の自分”をチェック!
歩行測定では、歩く速度や歩幅、バランスなどを専用の機器で計測しました。
「思ったより歩幅が狭いかも…」「意識して歩くことって大事ですね」など、参加者の皆さまからは気づきの声がたくさん聞かれました。
InBodyで体の“内側”も見える化!
InBody測定では、体重・筋肉量・体脂肪率などを詳しく分析。特に下肢筋肉量はロコモ予防に重要な指標です。
測定後には、スタッフが結果をもとに簡単なアドバイスも行いました。
ご参加ありがとうございました!
測定後には「自分の体に向き合う良い機会になった」と嬉しいお声も。今後も健康づくりをサポートするイベントを続けてまいります。
次回の開催もどうぞお楽しみに!