皆様、こんにちは♪
5月に入り風が気持ちいい季節になりました。青葉台2丁目ケアでも兜を飾りました。
現在は端午の節句と言えば男の子の成長と健康を願ってお祝いをする行事のイメージがありますが、もとは厄払いをする行事として女性や大人にとっても大事な節目の日でもあったようです。端午(たんご)とは、月の端(はじめ)の午(うま)の日を意味します。午と五が同じ音であることと、旧暦では5月が午の月であることから、5月5日を「端午の節句」に定められたようです。旧暦の5月は春から夏への季節の変わり目で雨季にあたり、病気や厄災が増える時期と言われた事から、強い香りを持つ菖蒲が邪気払いに用いられていたため、「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも呼ばれているそうです。
青葉台2丁目シニアレジデンス屋上からの景色です。五月晴れでした♪
屋上の花壇もリニューアルしました♪ご入居者の方々にも大変、ご好評をいただいております。春から夏にかけてのお花は色も鮮やかでパワーを頂けますね!これからの季節、沢山のお花を楽しんでいただけたらと思います。