「桜餅」は、
春を告げる和菓子として愛されています。
本日は、ライブキッチンで【関東風桜餅】を作り、味わっていただきました。
桜餅は、関西風桜餅と関東風桜餅と大きく分かれます。
≪関西風の桜餅≫
関西風の桜餅は別名「道明寺」と呼ばれます。
蒸したもち米を乾燥させた道明寺粉を使い作るため、モチモチした食感が魅力的です。
≪関東風の桜餅≫
花びらのように薄く焼き上げた生地にあんこを包みます。
薄焼きにした生地はもっちりしっとりしていて、関西風とは違う魅力があります。
「関東風の桜餅は初めて」とおっしゃる方もおりました。
興味津々に見てくださいました。
桜餅はお茶と一緒に楽しむと魅力が一層引き立ちます。
本日のお茶は、
前日から水でゆっくり淹れております。
さっぱりとした味でご用意いたしました。
出来立ての桜餅は、
「口の中に桜の香りが広がるね~」と喜んでくださいました。