7月7日日曜日は、「七夕」です。
お昼御飯に下記メニューの統一食をご入居者様方に召し上がって頂きました。
~~メニュー~~
-かき揚げ付き七夕そうめん-
-花五目玉子の銀あんかけ-
-甘味-
~~~~~~~
七夕にそうめんを食べることはよくございますが、
それはなぜなのでしょうか。
理由は3つほど挙げられます。
1,天の川にそうめんを見立てている。
2,織物上手の織姫のように
裁縫や芸事が上手になるようにという願いが込められている。
3,食べやすく栄養豊富なそうめんで健康を祈る。
以上のことから、七夕のそうめんは
「行事食」と言われております。
とても縁起の良い御食事です。
そうめんは、星形にかたどられているニンジン等、
使用されている具材も七夕らしく、
とても鮮やかです。
花五目玉子の銀あんかけや甘味に関しても透明感があり、
非常に涼しげです。
本日は「七夕」ならではのメニューでしたが、
「行事」と「食」の関係性を紐解きますと、
より食事が楽しくなりますね!
七夕の統一食も、ご入居者様より大変ご好評を頂きました。
誠にありがとうございました。
目次