訪問歯科にお越しいただいております
仁愛会歯科 伊藤歯科医師によるセミナー
「食べること 飲みこむこと 栄養のこと」を開催しました
歯科医師は 摂食・嚥下障害の専門家
歯の治療のほか 口腔内の状態診断などもお任せしております

「食べる」という行為は
身体の様々な部分がうまく機能しているからこそ😁
食べ物を口から取り込み
咀嚼して 飲みこみやすい形にし ゴックンと喉を通る
すなわち「摂食と嚥下」がスムーズに行われてこそ
私たちは 食べる楽しみを味わうことができ
食べ物は 生きる栄養素となります
しかし 体力や認知機能の低下
そして
食生活の乱れはフレイルへの悪循環を招きます😫
(※フレイルとは? 健康な状態と要介護状態の間にある、心身の活力が低下した虚弱な状態のこと)



「口の中に意識を集中させ ゆっくり噛んで食べる」
不意にむせて 苦しくなるというリスクを避けることができます
「ヴォーカリズム(嚥下体操)」も定期的に開催し
多くのご入居者様が参加されています
いつまでもご自身らしく 快活にお過ごしいただけますよう
これからも 定期的に健康セミナーやイベントを企画して参ります☘️
