人生100年時代に向けて ~ 順天堂大学 健康セミナー ~

1月29日(水)順天堂大学 健康総合科学先端研究機構・ジェントロジー研究センターから、藤尾祐子教授をお招きし、『人生100年時代』に向けた健康セミナーを開催いたしました。

健康寿命をいかにして伸ばすか。
弊社の長年のパートナーとして『ロコモ予防体操』のカリキュラム開発でもご協力頂き、シニア層の健康長寿の分野で研究を重ねている順天堂大学・ジェントロジー研究センターの藤尾教授に静岡県の三島市から横浜までご足労いただきました。

フレイルの悪循環に陥らないようにする為に何が必要か、フレイルに陥る前の早期発見がいかに大切か。
長年の研究で見えてきたデータ(数値)・傾向からわかりやすく解説していただきました。

アクティブシニアと呼ばれる健康寿命を維持できている方々へのアンケートには、普段の生活習慣に健康の秘訣が隠されています。32名と参加者も多く、熱心にメモを取られる方が多かったです。

今後はICTや電子タブレットなど身近なデバイスを活用し、簡単な質問に答えるだけでフレイルに陥る前に早期発見できるシステムなどを開発中だそうです。

「AIによる診断」「バーチャル診療」も可能になる日も近いのかもしれません。


今回セミナーでもご紹介のあった「AIを活用した健康測定会」。
3月にクレールレジデンス桜台でも開催が決定しました!
ご興味を持たれた方、ひとりでも多くのご参加をお待ちしております。

目次